損したくないのに、知らず知らずのうちに損をする人。

こんにちは。餅味噌教授です。

損したくないのに、損してる人っていますよね。

色んなところにありそうな話です。

今回のお話は、「大は小を兼ねる」の話。

大は小を兼ねると言われ続けていますが、本当にそうなのでしょうか。

ミニマリズム的な考え方になってから、このことわざの恐ろしさを感じています。

さて、難しい問題ですが、私の最近の事例から少しずつ考えていきましょう。

本当に、大は小を兼ねるのか

先日、私に影響されて自転車を買おうとした友人が言いました。

「一番いいやつ買おうと思う。まあ、もちろん値段によるけど。でも、どれがいいのか分かんなくなってきた。」

…私がお金を払うのではないので、お財布事情にあわせて買えばいいと思います。しかし、違和感が感じられました。

よくよく内容を聞いてみると、スピードが出したいということのようです。それで、自転車ショップの人へ話を聞いてみたところ、良いグレードのものをどんどん勧められたとのこと。

…そりゃ、そうですよね。良いグレードのものの方が、良いに決まってます。

これは用途の問題で、どこまで必要なのかを検討すれば、どのくらいのグレードのものが良いか分かりそうなものなのです。

でも、損したくないじゃないですか。

だから、後悔しないように、とりあえず、良いグレードのものを選んでおく、とか拡張性の高いものにしておくっていう選択になりますよね。

こういう話って、そこら中にありませんか?

とりあえず、一つ上のランクで。とか。

とりあえず、将来を考えて、余分に。とか。

大は小を兼ねるから大丈夫。という言い伝えを信じると、安心を得られますよね。

でも、この ”とりあえず” って、どっかできいた言葉とリンクする部分があると思いました。

「どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい。」

やっぱりこの本、すごいですね。(”節約に潜む罠”の記事でも紹介しました。)

そう、この”とりあえず”って”どんぶり勘定”と似てるんです。

この本のどんぶり勘定の治し方は、家計をまず把握すること。予算を作ること。

要するに状況を把握して、目標を設定すること。ですね。

これは、”とりあえず”にも効果があると考えます。

今の状況を把握して、目標を明確にすれば、その”必要”が見えてくると思います。

でも、将来それ以上が欲しくなったら…

それ以上が欲しくなったら、また、お金を貯めて買えばいいのです。それは、またその時の”必要”になるのですから。

大は小を兼ねたが、余分をもたらす

結果的に言えば、大は小を兼ねます。おそらく、その場合が多いでしょう。

しかし、必要な部分からはみ出した”大”は”余分”を生みます。

結局、はみ出した”余分”は、実は、大したことがないのです。

おそらく、「あー、あって良かったなぁ」。くらいの感想だと思います。

「どうしても、これ以上が欲しかったのに!」なんて、果たして本気で思うでしょうか。

どうしてもパンが焼きたくて、オーブントースターを買うとします。

どうしてもパンが焼きたいのです。これが重要です。

でも、ランクが上のオーブントースターは、ケーキを焼けるようになっています。しかも、パンをこねて作れるように発酵機能も付いています。

もしかしたら、将来やるかもしれないし…

それ、多分やりませんよ。

2、3回はやってみるかもしれません。せっかく機能があるし。

でも、パンを焼く目的で買ったものは、パンを焼くことしか使わないのです。どうしても、パンをこねて作ってやりたい人は、別な方法で、積極的にやると思います。本当に、それがやりたくなったら、新たに買うべきだと思います。

結果的に、損したくないと思って”大”を買ったら、”余分”を損していることになっているのです。

おそらく、この煩わしい”余分”をなくしていく作業が、ミニマリズムに通じていくのだと、感じています。

世の中は、”良いもの”、”便利なもの”に溢れています。

それは、誰にとって”良いもの”で、誰にとって”便利なもの”なのでしょうか。

真剣に考えてみること。

これも時には必要なのかもしれませんね。